人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Linuxおやじ日記


日常的にLinuxのデスクトップを使っているおやじの活用記録です。
by takuo3100

UbuntuからVineLinuxに載せ替え

常用しているノートバソコンにUbuntuを入れてきていたが、11.10へのアップグレードがうまく行かなかったので、VineLinux6に載せ替えた。

ノートは、dynabook SS MX/2E(CPU:Celeron-M 1.0GHz,RAM:752MB,HDD:60GBのうち10GBをLinuxに使用)。WindowsXPとデュアルブートだが、通常はLinuxをデフォルトで使っていた。
このスペックのPCでこれまでUbuntuは十分快適に使えてきていたのだが、今回のアップグレードで、無線LAN(GW-USMicroN)が自動認識しなくなったり、エディターgeditが文字コードを自動認識しなくなったり、デスクトップのアイコンが表示されなくなったり、シャットダウンのボタンがなくなったり・・・と不具合が出て、起動も遅くなってしまった。

クリーンインストールしてみれば、ある程度は解消されるものもあるかもしれないが、それなら確実に動く別なものをインストールしてみようと思って候補を考えた。

●PuppyLinux
 軽いのは良いし、インストールもできそうだけど、Ubuntuから換えるには機能を落としすぎ?
 それから、操作性が違いすぎるのも難点、で候補から外す。

●KNOPPIX
 日本語版が新しくなり、LXDEで軽そうだし、その一方でkernel3を使ったりしているし、アプリもたくさんあるし、Ubuntuと同じDebianベースなのでよさそうなので、トライしてみたが、どうしてもHDDにインストールができなくて断念。

●VineLinux
 やっぱり国産品愛用だ!というわけで最後に頼るのは、以前にも利用していて、よく知っているVineLinuxになった。
 インストールも何の問題もなくあっけなく終わった。なんといっても、インストール直後にiBus-Mozcが何もしなくても動くというのがとても嬉しい。更に、無線LAN(GW-USMicroN)が自動認識されてこれまた何もしなくても動いたのには感激。(VineLinuxの古いバージョンでは動かなかったから。)

というわけで、今のところ、一番安定して動かせるのはVineLinuxということになるかな?

by takuo3100 | 2011-11-13 15:25 | Linux
<< HDD完全消去 Ubuntu11.10のgeditは >>